top of page

アート工作工房
ちゃのま

-
Q,体験会の持ち物は?・水分補給できるもの ・濡れタオル(手などが汚れた際に拭く) ・参加費 ・作品を持ち帰るかばん ※汚れても良い服装でお越しください。
-
Q,当日の服装は?汚れても良い服装でお越しください。 お子さまには、のびのび活動に参加していただきたいため「服を汚さないように」という声かけはいたしません。
-
Q、支払い方法は?現金でお支払いをお願いいたします。また、お釣りのないようにご用意いただきますようご協力お願いいたします。
-
Q,キャンセル料は?◆当日 100% ◆3 日前~前日:50% ◆4 日前以前:キャンセル料なし ※材料の準備がありますので、1週間前までにキャンセルのご連絡をお願いいたします。 ※いかなる理由のお休みであっても下記のキャンセル料が発生いたします。 遅刻の場合は、事前連絡の有無に関わらず、時間延長や繰越はできません。 例 ・月曜日クラスの方の場合、木曜までの連絡:キャンセル料なし、金曜~前日:50%、当日:100%
-
Q,欠席する場合は?レッスンをお休みまたは遅刻される場合は、レッスン開始1時間前までにメールまたは、ご登録いただいた公式LINEのメッセージで、講師までご連絡をお願いいたします。 (レッスンが始まってしまうと返信ができなくなりますので、ご了承ください) キャンセルのご連絡のタイミングによってキャンセル料が発生します。
-
Q,アート工作教室ではどんなレッスンを行いますか?レッスンでは、えんぴつやはさみ、絵の具、グルーガンなど、その日の課題に合わせてさまざまな用具を使って、絵と造形を行います。 さまざまな表現や材料に触れることで、柔軟な対応力や応用力、その子らしいオリジナリティ溢れる表現ができるようになります。 五感を使ったプログラムも大切にしています。 また、用具の正しい使い方も伝えています。用具が正しく扱うことができるとケガを防ぐことにもつながりますし、思い通りに描いたり作ったりすることができます。
-
Q,ケガをしそうで心配です安全にレッスンを受講いただくため細心の注意を払っておりますが、受講者様・保護者様におかれましても、危険な行為等が無きようご留意ください。 ※当教室では、ハサミ・カッター・グルーガンなど怪我の恐れのある道具も使用いたします。 生徒様の技術向上のため、可能な限りご本人に道具を使用していただく方針です。 怪我のないよう注意をしておりますが、完全に防ぐことは難しく、すり傷、切り傷、火傷などの怪我が起こる場合がございます。 ご了承の上、ご参加ください。
-
Q,描くことや作ることにあまり興味がないが通わせようか迷っている基本的には、描くことや作ることがお好きなお子さまが通われることをオススメしております。 それはお子さまの『楽しい』を大切にしたいからです。 楽しいという気持ちは、『もっと作りたい』などのモチベーションの高まりや、集中力などがアップするなどの効果があります。 楽しいという体験から、お子さまたちは大いに学び成長することにつながります。 レッスン中は、お子さまに一切強要したり無理強いすることはありません。 お子さまとよくご相談されてご入会をご検討いただけますと幸いです。
-
Q,『文化的教育』で身に付くチカラは?当教室では、ただ絵や工作をさせるお教室とは違い、レッスンの中で子どもたちの知的好奇心を満たす『文化的教育』を取り入れています。 題材について、五感や身体全体を使ったり実験をしたり。学校や教科書から学ぶ授業ではなかなかできない体験の中で、深く思考するチカラが身に付き、生涯にわたっても大切にしたい学ぶことに喜びを感じ、学びへの欲求が高まります。 アート教育を通して、これからを生きるチカラを育むことにつながります。
bottom of page